自宅サーバールームを作る

新居では自宅サーバーラックから一気に飛躍して自宅サーバールームを作ることにしたのでその記録。

さて、作業初日はEXRの民が2人ほど来てくれたので捗った。

まずは床を作る。
和室から洋室に転用する際によく取られるっぽい方法に従うことにする。YouTubeでDIYリフォーム動画を見るとなんかみんなよくやっている。

 

畳を3畳分はがし、一定間隔で木材を並べていく。
写真は並べ途中だがラックが来る位置はピッチを狭めて強度を意識してみた。

中古住宅リフォームDIY動画では床の傾きなんかも調整しているようだが、うちは別に気になるほど傾いたりはしていないのでそのまま。

(ちょっと水が染みた跡がでてきたのが気になるが、周辺床下共にどうこうなっているわけではなさそう。)

 

ベニヤを敷いたところ。ビス打ち前なので少し歪みが見えるが問題なし。

 

 

壁は軽天材を使い組んでいく。これもなんか動画で見た。

専用カッターはないのでディスクグラインダーでゴリ押し。
正確さには欠けるが、まぁ切れないことはない。

で、この後組もうとしてランナーの幅を間違って買ってくるというありえんミスを犯していることが判明する。

ホームセンターに再び行って買いなおせばいいだけではあるのだが、スタッドを切っている間にランナーを天井と床に取り付けてしまっていたので

「寄りかかったりするような壁じゃないしなんとかなるっしょ」ということでこのままゴリ押し続行。酷いもんである。

 

 

作業に夢中であまり写真を撮れていないが、試しに石膏ボード1枚分組んでみたところ。

 

 

その後とりあえず全部組んでボードも貼ってみたところ。

ランナーの幅ミスについては石膏ボードを一緒に突っ込んだらなんかいい感じになったのでなにもなかったことにしておく。(どうせ残りのスペースは納戸だし)

 

とりあえず部屋っぽい感じにはなりまして、いいんじゃないの。

 

ということでこの日はここでタイムアップ。

 

 

 

翌日以降は一人で作業を進めていく。

サーバールームの外のベニヤ部分にはフローリングを貼った。

 

 

更にドア枠を作って入れたとこ。

見ての通りどうも壁が斜めなので、この後一度右側壁はボードまではがして垂直を出しなおした。

 

ドアの上は木材で組んだ。

軽天が余っているのでそれでもよかったけど、素人には木材の方が加工しやすいのは間違いない。

 

 

壁紙を貼る。

横はどうせ本棚置くから見えないんだけど、ドアのある正面側には貼る必要があるので壁紙も余るし。

ちなみにカッターの刃はちゃんと折っておかないとスパッと切れず壁紙がビリビリ破ける。

ここまでくるとちゃんと部屋という感じ。

ちなみに、この和室は玄関のすぐ横なのだが、玄関収納は下駄箱しかないので外套掛けと棚も制作した。

 

あとはドアだが、ドア枠に合わせて余った木材とカラーベニヤでショボいドアを作る。

既製品のドア枠とドアを使えば仕上がりは完璧だが、低予算なので。

しかし、これがまぁ難しい。変な力がかからず、どこにも擦らず、スムーズに閉まるようになるまで蝶番を調整してみたり、形自体を調整してみたり。

夢中になっていると嫁から「まだ帰ってこないの?」と電話もかかってくる始末。(引っ越し前なので)

やっとこさドアが決まったらドアノブ用に穴をあけてAmazonで買った安いノブを取り付ける。

ノミ使いへたくそすぎるな。

 

 

やったぜ。

あとは浮かれすぎて写真を撮っていないのだが、天井に蛍光管のようなLEDバーを2本つけて、スイッチ配線をし、床に”それっぽい”タイルカーペットを敷いて完成である。

 

 

以下は使用例。

まずは引っ越し当日の夜とにかくインターネット接続を確立させているとこ。

回線工事は引っ越し当日に調整してもらったが、光クロスに切り替えたためコンフィグそのままというわけにはいかず取り急ぎ再構築。

 

以下は冒頭の写真と同じ一通りラッキングしたとこ。

参考になるとは言えないまとめだろうが、面白がって見てもらえれば幸いということで、おわりです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA