CoVID-19の影響で今年のGWも帰省を中止せざるを得ず、暇になった。
暇だがあんまり街に出てうろうろするものでもないので、近所のハードオフに行きGWのおもちゃを漁りに。
ポケコン2台と、なんとなくジャンクのCDPを2台ほど発見。
SONY CDP-510とXL-Z711。どちらもトレイベルト伸び程度。
CDプレーヤを持ち帰るのはいつぶりだろうか。
実家にいたころは何台もオーディオ機器を積んでおり、CDプレーヤもたくさんあったが、引っ越しの時にかなり放出してしまった。
2システム分程度の機器を実家に残し、引っ越し先には基本的に各コンポーネント1台づつしか持ってきていない。
XL-Z711は2台目なので音は知っていた。一方でCDP-510の方は廉価機とは言え80s SONYサウンドを久しぶりに聞き、単純に「この感じ良いな」と思った。
いわゆる解像間やレンジといったものはメインで使用しているDENON DCD-3500Gに到底敵うものではないが、DCD-3500Gは個人的な趣向としては少々ウォームすぎると感じていた。
こうしてSONYの往年の高価格帯のCDPがほしいななどと思ってしまったわけで、しばらく思慮した結果、DACを買えばいいじゃんと。結果、ヤフオクでDAS-703ESを落札してしまった。
前置きが長くなったが、そのワンオーナーらしいDAS-703ESはノーチェック品であり、つまりはジャンク扱いだった。
手元に来てから判明した症状は
「入力切替後3秒ほどは音が出るが、その後出なくなる」。
さて、この機種は入力後3秒ほどだけ音がでる、とか3秒くらい経つとノイズが出るとかいう症状が定番らしく本機ももれなく持病が出たようだ。
なんでこんなことになるのかを少々まとめてみた。
■DAS-703ESではクロックタイミングを2系統持っている。一つはデジタル入力に追従する、つまりジッターを含むRX系。もう一つはサンプル&ホールドに使用するAPT 系。
■サンプル&ホールド回路とは、次のサンプルまで値を保持する回路……簡単にいうと、例えばCDは44.1kHzのサンプリングレートであり、つまり1秒間に44100個の値が出現するわけだが、値と値の間が開かないように、次の値が来るまで前の値を保持(ホールド)しておくための回路だ。
そして、1秒間に44100個の値を極均等に出現させるために使う基準がAPT系クロックというわけである。
■RX系クロックは入力された信号を読み取るための信号で周波数ロックが速い。一方でAPT系は立ち上がりが遅く、RX系に遅れて周波数がロックする。APT系がロックするまでの約4秒はRX系から信号をもらっている。(ソース切り替え時の出音を速くするためだと思われる)
■APT系がRX系から信号をもらうかどうかの切り替えにはULLDという信号が使用され、これはMUTH信号から立ち上がりを約4秒Delayさせたもの。
MUTH信号はUNLOCKとRSTとのOR。つまりソース切り替え時などにHIGH/LOWが切り替わる。
…というわけで、APT系PLLに異常があるとRX系PLLから信号をもらって音を出している最初の3、4秒ほどだけ音が出て、その後APT系PLLに切り替わるため音が出なくなるというのが不具合の仕組みのようだ。
(ちゃんと直さないならULLDを常時Lowにしておくと音は出る模様。
ジッターを嫌い2系統PLLにした意味がまったくなくなってしまうが。)
具合が分かるとなんてことはないのだが、まぁ当然ながらAPT系PLLが発振していないことが分かるまでオシロスコープやマルチメータをあっちにあてこっちにあてを繰り返したわけである。
さてさて、本機はAPT系のVCOがシールドされた別基板でAssyとしてくっついており、どうやらこいつの品質が悪いために同じような症状が出るらしい。
ネットでもこの部品を再はんだして修理した例があった。
で、デジタル基板についてる根本原因となっているパーツを外すとこれである。
(再はんだできなくね)
なんだかよくわからないがインペイブラックのような硬い物質がシールドケースの中まで完璧に充填されており、つついたり叩いたりしてみたが基盤のはんだ面を出すことは叶わなかった。
これはもう代替パーツを作るしかないのか…!?
・
・
→作りました。
KiCADで互換VCOボードの回路を引き、PCBのガーバーデータを作成、PCBFusionに発注。
CADで基板を設計したこともなければプリント基板を発注もしたことなかったのでドキドキしながら待つこと2週間ほど。
届いた基盤がこちら。
当たり前だがCADデータ通りの実物。ちょっとどころかかなり感動。
(10枚もいらんが)
手配しておいた部品を基板に実装して基盤に取付。
シールドがないが、まず大事なのは動くのかということ。
無事発振して音出ました。
周波数もロックし、問題なさげ。やったぜ。
あとは接触の微妙なリレーを交換。
実装されているG2V-237Pは昭和の時代にディスコン、その後継のG2VN系もディスコン、現行で入手可能なのはG5V-2系。
切れていたインジケータランプのムギ球も交換。
オリジナルよりちょっと暗くなっちゃったけどまぁ見えるからいいや。
気になるならちゃんと電圧のあったムギ球を探すか、デジタルボード部の抵抗交換すれば調整できる。
完成。
音は期待通り。音はクリアでどんなパートの動きもはっきり聞き取れる。
適度な硬さと量感で気に入った。しばらくはこれで手持ちのCDを聴きなおそうと思う。
はじめまして。サイト拝見しご連絡しました。VCOですが、鬼門のようですね。私の所有する703もロック/アンロックの症状が出始めました。まだ開けていませんが同症状と疑っています。
そこで、ぜひご開発のボード(及び部品)をお譲りいただくのは可能でしょうか?702・703は今でもオークション等でそれなりの値段で取引されております。ご検討いただけますと幸いです。
コメントありがとうございます。今回の703もしかり、昨今では往年のオーディオ機器の中古価格の値上がりも著しく、オークションでも整備済みなどと銘打って不適切に弄られた怪しい個体も多々混在する状態が見受けられ、手軽に手が出せなくなってしまいました。
さて、今回作成致しました基板ですが、他に使用予定もありませんので、「お持ちの機械を修理して今後も自分で使用する」ための用途ということをお約束頂ければお譲りしようと思います。
実装部品につきましては手配に係る実費を頂けましたら一式取り揃えることは可能です。(数千円かと思います)。
ご返信ありがとうございます。もちろん改造整備ですから「完全自己責任」というものです。よろしければお譲りいただけると幸いです。ボードのみでも(その場合は回路図もしくは部品図)、もしくは実装部品込みでも、御様のご都合の良いセットで構いません。
お取引はいかががご希望ございますか?t当方、メルカリ・ラクマ・Paypay、ヤフオクも構いません、またメールいただければ直接お振込み郵送でも構いません。
よろしくお願いいたします。
CSS不備で文字が見えずすみません…(表示修正しました)
部品リストを以下に公開しましたのでご確認いただけますでしょうか。基本的に一般流通部品ですので、FETとバリキャップが入手可能でしたら基板のみで良いかと思います。
https://www.eximradar.jp/tmp/703list.txt
ご連絡ありがとうございます。基板だけでも構いません。お取引方法のご検討いただけますと幸いです。
恩様のメールアドレスは不明なので個別にご連絡できませんで、、。ヤフオクやメルカリなどのアドレスでもいいですし、直接取引ならメールいただいても構いません。
(今もオークション等ではDAS-702/703は一定の取引が続いていますね。このVCOはCDピックアップ部品のように時折必要とされるかもしれませんね。)
よろしくお願いいたします。
ご確認ありがとうございます。
一旦私の方から直接メールさせて頂きます。
(@以下eximradar.jpのアドレスにて送信致します)
発売以来、約35年使っておりました。この分厚い音が大好きでずっと手放すことなく使っていたのですが、同じような症状が出て困っておりました。
もし基板が余っていたなら、ぜひ私にも1枚譲って頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。また、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
今回は少々入手しずらい部品も使用しておりますので、まずはパーツのリストを確認していただきまして、部品が揃いそうでしたら基盤の方をお譲り致します。
よろしくお願い致します。
パーツリスト:https://www.eximradar.jp/tmp/703list.txt
はじめまして。
私も同様の症状が出て困っております。
他にDACを試しましたが全く納得できない音で残念な状況であります。
当方、回路屋ですがアナログやパワー系でデジタルは疎くて困っております。
宜しかったら基板を分けていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
はじめまして。コメントありがとうございます。
他のコメントにも返信しておりますが、パーツリストはご確認いただいておりますでしょうか。廃版で多少入手が面倒な部品を一部使用していますので、よろしければ事前にご確認いただればと思います。
私はITインフラ屋で回路に関しては実際素人ですので、本業の方には頭が上がらない限りですがよろしくお願い致します。
初めまして。
当方703ESを愛用しておりましたが、数年前より「入力切替後3秒ほどは音が出るが、その後出なくなる」症状となってしまいました。
ぶしつけなお願いで恐縮ですが、お送りして修理をしていただくことは可能でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
Hello! Sony das-703es is a very rare technique in Russia. Nobody
can help me find out the parameters of the indication light. I need to replace a
burnt out green test light and I need to know the specifications to find a
convenient replacement. The service manual says lamp board; pl101, pl102, pl103,
pl104, pl105, pl106 lamps. All of these lamps are designated as 1-518-518-41.
pl107 is designated 1-518-518-71. There are no parameters for voltage and
current. Please help me find out the parameters of lamps 1-518-518-41 and
1-518-518-71 for a rare Sony das-703es.
Hello, Sorry for the late reply.
You can use 9V or 12V lamp for indications.
When using a 12V lamp, the display will be a little darker, but there is no problem with visibility.
The lamp does not need to be colored.
Thanks for the answer! I know the lamp has a green or yellow cap. I know the voltage is 9 volts. I do not know what power the light bulb should be (current mA). The service manual doesn’t say anything.
OK, Unfortunately, I do not know that values.
I didn’t think too much about it and used a 12V 50mA lamp that I had.
I’m sorry I couldn’t help you.
12V 50mA !!! I’ll put this lamp on. You helped a lot! Many thanks)
私も同じような症状で困っておりました。
まだ基板が余っておりましたら、1枚譲って頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。。
コメントありがとうございます。また、お返事が遅くなりすみません。
他のコメントでも返信しておりますが、入手しずらい部品も使用しておりますのでまずはパーツのリストを確認していただき、部品が揃いそうかご判断いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
パーツリスト:https://www.eximradar.jp/tmp/703list.txt
かしこまりました。
パーツ確認して改めて、お願い致します。
パーツ揃えられそうなので、お願い出来ますでしょうか。
宜しくお願い致します。
後程登録アドレスに宛てにメール致します。
SONY DAS-703ESの投稿を拝見しました。
電源が入るのですが、中古購入し古い製品であることから一度、点検整備をしたいと考えているのですが、例えば、貴殿に点検整備を依頼することは可能でしょうか?
コメントありがとうございます。
機器をお預かりしても不具合を直しきれるほどの自信もなく、素人ですので万が一破損・事故等が発生してしまった場合に責任も取りかねるため、申し訳ありませんができればご辞退申し上げたく考えております。
電源は入るとのことですが、現状不具合が発生しているような状況でしょうか。